東京富士大学の強み

東京富士大学の強み

ベンチャー企業と資金調達

講義名ベンチャー経営論
講 師青山和正教授
 ベンチャー経営者は、アイデアと新ビジネスへの熱い情熱は人一倍ですが、それを実現するための資金に乏しい面があります。
創業当初は信用力や実績もないため、一般の金融機関に融資をお願いしても、断られてしまうことが多いのです。そしていくら優れたビジネスモデルを持っていたとしても、成長に応じた資金手当ができないと、黒字倒産してしまうことがあります。
ベンチャー経営者の資金調達先は俗に3Fといわれ、頼れるのは「Founder(自分)」、「Family(家族)」、「Friends(友人)」だけです。

 ただしベンチャーへの資金供給は、損失リスクも高い分、その見返りも大きい(ハイリスク・ハイリターン)面があります。

 そこで登場したのが、ベンチャーキャピタル(VC)からの出資(株式)を受ける資金調達方法です。VCとは、金融機関・個人投資家・機関投資家から集めた資金で将来性の高い未公開のベンチャー企業に投資を行う機関を指します。
VCは資金提供に限らず、投資先のベンチャー企業の経営や販売などにも深く関与し(ハンズオン支援)、株式公開(IPO)を目指します。IPO後に高い値のついた株式を売却することで、キャピタルゲイン(株式売却益)を得るのが狙いです。アメリカではVCの活動が活発で、多くのベンチャー企業がVCからの資金を受けて活躍しています。
 日本でも200前後のVCがあり、有望なベンチャー企業に投資しています。
VCの運営形態は、VC会社の自己資金を提供する形態と、もう一つVCが機関投資家などから資金を集めファンドを組成して、その資金を提供する形態があります。

 なお、VC以外にも「エンジェル」といわれる裕福な個人投資家からの資金調達という手段もあります。
ベンチャー経営者は、自社の成長ステージ毎にどのような資金がどの程度必要かを見極め、その時々で最適な調達をする必要があります。
一般的には、次のような資金調達がよいとされています。

・アーリーステージ(成長初期)は、自己資金、エンジェル出資、政府系等の補助金
・ミドルステージ(成長中期)は、ベンチャーキャピタル(VC)
・レイターステージ(成長後期)は、銀行融資、ベンチャーキャピタル(VC)

 このようにベンチャー企業は、自社の成長度合いにあわせて、いろいろな資金供給先から資金調達をしていくことで、最終的に大きく羽ばたいていけるのです。
  • 受験生の皆様へ
  • 保護者の皆様へ
  • 高校教員の皆様へ
  • 卒業生の皆様へ
  • 企業・地域の皆様へ
  • 在学生・教職員の方へ