渡辺ゼミ
渡辺ゼミの概要
学科
経営学科
ゼミの研究テーマ紹介
経営学研究
ゼミナールでは、学生の興味・関心にしたがい、その年度ごとに企業や経営に関わるテーマを設定し調査・研究を行っています。テキストは、ドラッカーの『ネクスト・ソサエティ』を精読し、現代の企業社会についての基礎を座学で学び、その知識をもってフィールドへ出て行くことを大切にしています。ゼミナール発表会や東京富士祭での研究報告を目標に、学生主体のゼミナール活動を実施しています。
教員(渡辺泰宏)紹介
専門分野
企業論/経営管理論/経営組織論
教員の研究テーマ紹介
組織文化の形成と浸透/経営理念研究
組織に形成される価値観や規範はどのように形成され、経営管理にどのような影響を与えるのかについて、組織文化や経営理念の概念からアプローチしています。
教員から
渡辺ゼミでは、昨年度、「社会的企業」をテーマに、ホームレスの自立支援を実施しているビッグイシューの調査をしました。たくさんの本を読んだり、企業訪問に行ったり、多くのことを学びました。ゼミ活動をきっかけに、いろいろな企業や経営に関心を持つようになりました。
学生から
本ゼミの研究テーマは、「どうすれば組織は持続的な競争力を獲得できるのか」です。少人数のゼミナール活動なので、先生との距離も近いです。各ゼミ員が問題意識を持ってゼミ活動に取り組む姿勢があれば、先生のサポートを受けながら、新たな課題に挑戦することができます。ゼミ活動を通じで、自分で考え抜く力、そして仲間と協力し合いながら新たな問題を解決できる能力を身につけられるのではと思います(現4年ゼミ長:滝澤)