新着情報

【模擬講義体験記】日本におけるイベントの歴史とこれからの可能性

オープンキャンパスでは経営学科、イベントプロデュース学科、それぞれの教員が普段の講義をコンパクトにまとめ、模擬講義を行います。高校生の皆さんと年齢が近い学生広報スタッフにも模擬講義を受けてもらい、高校生目線で模擬講義の体験記を書いてもらいました。今回は大山准教授の「日本におけるイベントの歴史とこれからの可能性」をレポートします。

 

 

【FUJIMAGA】イベントプロデュース学科ではイベントについて勉強する学科ですが、そもそもイベントとはどのようなものなのですか?

 

【大山先生】英語のイベント(EVENT)には、事故・事件・出来事という意味があって、これらは非日常性があります。これに対して、私たちが勉強するイベントが意味することは、計画性があって、プラスの感情に作用する非日常的な出来事のことです。同じ場面であっても、計画性の有無、感情への働きかけがプラスかマイナスかによって事件・事故・ハプニング・イベントというように分類されます。

 

【FUJIMAGA】イベントプロデュース学科で勉強するイベントとは、計画性があって、ワクワクやドキドキを演出によって生み出すものなのですね。

 

 

【大山先生】イベントの歴史についてお話します。「冠婚葬祭」という言葉を知っていますか?

 

【FUJIMAGA】もちろん知っています。しかし、「婚」「葬」「祭」はわかるのですが、「冠」の意味がわかりません。

 

【大山先生】昔は、成人つまり大人になることを元服と言いました。この時に冠を被ったのです。冠婚葬祭の冠とは、元服のことなのですよ。「婚」は結婚ですね。ちなみに、日本最古の結婚はイザナギノミコトとイザナミノミコトだと言われています。日本の神話ですね。「葬」がお葬式です。「祭」は祭りですが、お盆や法事など先祖の霊を祭ること全般を意味していたようです。

 

【FUJIMAGA】日本で現代的なイベントがスタートしたのはいつからでしょうか?

 

【大山先生】やはり、なんといっても1965年の東京オリンピックでしょう。東京オリンピックの時に初めて開会式の運営マニュアルができたのです。そして、1970年の日本万国博覧会(通称:大阪万博)です。テーマは「人類の進歩と調和」でした。

 

【FUJIMAGA】映画『20世紀少年』の中でよく耳にしたフレーズです。

 

【大山先生】大阪万博は、1964年の東京オリンピック以来の国家プロジェクトであり、多くの企業・研究者・建築家・芸術家らがパビリオン建設や映像・音響などのイベント制作・展示物制作に起用されました。大阪万博で出展され、その後普及したものがたくさんあります。例えば、ウォシュレット・原子力発電・缶コーヒー・ファストフードなどです。ちなみに、この時、ブルガリア館でヨーグルトが出されたため、ヨーグルトといえばブルガリアというイメージが日本人には強く残っています。

 

【FUJIMAGA】大阪万博が日本における現代イベントの幕開けだったわけですね。

 

【大山先生】その後、1980年代になると、市制100周年を記念して開催された地方博ブームが到来します。全国各地で博覧会が開催されたのです。市制が制定されたのは、1888年(明治21年)です。

 

 

【FUJIMAGA】これからのイベント業界はどうなるのでしょうか?

 

【大山先生】4大マスメディア(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)の次にインターネットが続いています。ネットの普及によってイベントは無くなってしまうかというと、そんなことはありません。楽天EXPOをご存知ですか?楽天市場は、ネット上で買い物ができるヴァーチャルの市場ですが、出店店舗が会場に集うイベントが開催されています。ITやインターネットの普及は、イベントにとってマイナスに作用するのではなく、むしろプラスに働くと思います。ライブイベントへの欲求を駆り立て、インターネットとの差別化・補完がなされ、イベント機器技術の進化をもたらしています。

 

【FUJIMAGA】メディアとしてのイベントは、今後さらに重要な位置づけになるということですね。

 


【模擬講義体験記】知覚の不思議と経営心理学―自分と隣の人は、見ている世界は違う―
【模擬講義体験記】イベントと興行
【模擬講義体験記】コンビニのからくり!!―小さな店舗で品切れしない仕組みを探る―
【模擬講義体験記】オンラインマーケティングの裏側:ビッグデータとAIが変える世界
【模擬講義体験記】驚きと感動をあたえる!イベントアイディア発想法
【模擬講義体験記】すべてはシステムからはじまった!
【模擬講義体験記】理想のリーダーとは
【模擬講義体験記】アニメ”聖地巡礼”を分析
【模擬講義体験記】けっこう大切な福利厚生の話―働くと貰える報酬は給与だけ?―
【模擬講義体験記】オリンピック・パラリンピックが生みだす”新しいもの”
【模擬講義体験記】日本におけるイベントの歴史とこれからの可能性
【模擬講義体験記】レジャー・アミューズメント~余暇の歴史と、レジャー産業の今~
【模擬講義体験記】定価、希望小売価格、オープン価格の違いって、なんだろう?
【模擬講義体験記】会計情報から企業の状態を分析してみよう
【模擬講義体験記】イベントの正体