個性豊かな実践教育

創立以来、学びたいけれども、学べない若者へ門戸を開き続けてきた東京富士大学は、
在学生のための支援プロジェクトを続々と実行しています。

「6年で税理士」を目指す!
【税理士養成特別クラス】

本学の伝統となっている簿記・会計学を活かし、学部4年間と科目免除の可能な大学院とを連続させることで、短期間での税理士合格を目指します。在学中も合格後も500名を超える本学の税理士OB・OG がインターンから開業までサポートします。

客員教授によるユニーク授業を積極的に導入

日本初となる包括的なイスラムビジネスの講義で教養力を育成、雑誌記者による「誌面作り実習」で企画力を育成、プロ棋士による「ふれあい囲碁」を通じたコミュニケーション能力の育成など、ユニークな授業で多様な基礎力を磨きます。大変好評で毎年拡大を続けています。

GMT(地元)企業連携、
活動中

東京富士大学の周辺には多くの実力企業がひしめき合っています。本学ではその地の利を生かし、それら地元企業を徹底的に取材し、その強さを分析することで、躍動的なビジネスの現場を体感することができます。またこの経験は、就職活動にも大いに役立ちます。

日経MJ新聞と提携:ビジネストレンド研究講座

東京富士大学が日本経済新聞社と連携。日経MJ新聞を活用したビジネストレンド研究講座を開講しています。大学が新聞購読費を負担し、流通・マーケティングビジネスを目指す学生を応援しています。

「資格の学校TAC」と
講座連携中

フリータイムに学びたいという意欲ある学生の要望に応え、資格取得に実績のある「資格の学校TAC」と連携しています。ファイナンシャルプランナー、簿記検定、税理士、TOEIC講座を大学からの補助金を受けて学ぶことができます。

TFU ビジネス研究塾、
活動中

ゲーム産業の研究のみならず、ゲームを活用した経営活性化、マーケティング、社会課題解決、教育支援(ゲーミフィケーション)などの企画にも取り組んでいます。webマーケティングのベンチャー企業である㈱ファランクスと顧問契約を結んでいます。

(株)ベネッセコーポレーションと教育プログラムの連携

近年、従来型の高等教育を見直す機運が高まっています。本学では、ベネッセと共同して学生の思考力(批判的思考、創造的思考、協同的思考)を育む新しい教育プログラムを導入し、「実務IQ」を支える実践的なスキルを育成していきます。

毎年恒例のゼミ発表大会で
プレゼンスキルアップ

各ゼミが一年間の成果を発表する恒例のゼミ発表大会(12月)。自分たちが作り上げた研究成果を発表するこの場は、プレゼンテーションスキルアップの絶好のチャンス。緊張感のある中、仲間同士が腕を振るいます。1年生はこの発表を見て、ゼミを決める重要な資料にします。

学ぶ意欲のある方のために
経済的支援が充実しています

TFUスカラシップ制度は、「教育とは學生に生命をあたへてゆくことである」という創立者・高田勇道先生の理念に基づき、経済的事情により学べない若者に門戸を開き続けています。その他にも、高田奨学生、学校法人東京富士大学奨学金などがあり、意欲と夢をサポートしています。

PAGE TOP