本学で学べる経営学

経営学科 組織、戦略、マーケティング、環境、会計など経営学を幅広く体系的に学びます。

コース
●組織と戦略コース
●企業と社会コース
●マーケティングコース
●会計と金融コース

主要科目例
経営戦略論 / 経営分析 / 広告論 / 会計学概論 / 流通論 / 販売管理論 / 消費者行動論 / 環境経営学

目指す資格
経営学検定 / 日商PC検定 / FP / ITパスポート / ECO検定 / 税理士 / 公認会計士 / 中小企業診断士など

経営心理学科 働く人の気持ち、消費者の気持ちを理解できる人材を育成します。

コース
●企業カウンセラーコース
●組織心理コース
●消費者心理と販売コース

主要科目例
経営組織論 / 産業カウンセリング論 / 経営心理学研究法 / 産業臨床心理学 / 人的資源管理論 / 消費者行動論 / 広告論 / ヒューマンエラーの心理学

目指す資格
ビジネス心理士 / 産業カウンセラー / 販売士 / キャリアコンサルティング技能士 / 応用心理士など

イベントプロデュース学科 イベントプロデュース力は、あらゆる業界で求められています。

コース
●スポーツ・エンタテイメントコース
●観光・コンベンションコース
●サービス・ビジネスコース

主要科目名
イベント戦略論 / イベントプロデュース論 / サービス産業概論 / イベントメディア論 / イベント管理会計 / レジャー・アミューズメント論 / スマートコミュニティ論

目指す資格
イベントクリエーター / イベントコーディネーター / イベント業務管理者 / イベント検定 / スポーツイベント検定など

本学経営学部の特徴
グローバルな情報化社会に対応できる能力を身につけて、さまざまなビジネスシーンで活躍できる人材を育てます。

その1 経営学の基礎を体系的に学習する科目の配置

本学で用意された3つの学科はすべて経営学を基礎としています。グローバル化、IT化、環境問題への対応など今日のビジネスに欠かせない新しい視点ビジネスの各領域に対応した新しいテーマ科目が配置されています。

また、2年次からは各学科ともにコースが用意されており、将来希望する進路にあわせて、学生自身が興味のある科目を履修することが可能です。

さらに、各学科の科目は相互履修が可能で、必要に応じて他学科の科目を履修することも可能です。

その2 少人数編成の講義・演習による双方向授業

本学の特徴は、すべての講義と演習を少人数編成で行っていることです。

1年次は、各学科で必要とされる基礎科目の修得を目指します。あわせて基礎ゼミでは、科目履修プランの設計から2年次以降に用意されている専門ゼミ入室まで、学生の特性にあった「学び」のプラン作りをサポートします。

2年次以降では、各学科ともに専門科目と専門ゼミが設置されており、講義では専門的知識を修得をめざし、専門ゼミでは自身の興味のある分野を専攻することで、自分が選択した専門的テーマを教員とともに深く研究します。また、マンツーマンでの手厚いキャリアサポートを受けられるのも、本学の専門ゼミの特徴です。

その3 年次別教育の徹底と手厚いサポート

本学では、年次別教育方針を明確に定め、各年次で必要とされる教育システム、サポートシステムを用意しています。

とくに初年次教育では、学生がキャリアアップの第一歩がスムーズに踏み出せるように、基礎ゼミで学生一人一人を教員が徹底サポートを行います。また、入学後にフレッシュマン・オリエンテーションを行い今後の学生生活をより豊かなものにするきっかけを提供しています。

2年次から3年次にかけては、来る就職活動を見据えた、基本的社会人能力や、専門的ビジネス能力を磨くためのゼミ履修システムや、キャリアセンターによる就職活動サポートを提供しています。

4年次では、学びの集大成として、本学で培った能力を対外的に発信するための場を用意しています。

1年次:「読む・書く・話す」の基礎を重視。キャリアアップの第一歩がスムーズに踏み出せる教育システムを用意しています。
2年次:「社会人能力」の基礎を重視。多様な専門ゼミが用意されており、ビジネス社会で必要とされるスキル習得を促進する教育システムを用意しています。
3年次:就職を見据えた「専門的能力」を重視。さらに専門テーマを深く追求する環境を整えるとともに、学生の希望進路をキャリアセンターが徹底的にサポートします。
4年次:学びの集大成。本学で培った能力を,卒業論文・ゼミ発表大会など、対外的に発信する場を用意しています。