新着情報

TFUのキャリア支援(サービス業を志す人へ)3

東京富士大学は「就職に強い大学」を実現するにあたって、徹底的な就職指導を行っています。もちろん、学生の希望は様々。希望業種ごとにその就職指導も変わってきます。

今回は東京富士大学で行われる「就職特講」の教育内容の一部(サービス業志望者向けの指導)をご紹介します。

 

 

DSCN9591

 

 


 

(3)身だしなみ

 


 

サービススタッフにとって、頭からつま先まで、身だしなみを正しく整え、清潔にすることは常識である。日常生活を規則正しく、清潔に心がけることにすることによって、身だしなみも整ってくるものである。お客様に不快感を与えないよう、清潔な身だしなみを身につけるため、次の事項を守らなければならない。

 

①身体の清潔

・毎日、入浴する。
・下着を毎日取り替える。
・体臭のある場合は、臭いを消すように努める
・夏期に汗をかいた場合は、シャワーを浴びてからサービスにあたる。

 

 

②頭髪

・頭髪は常に清潔にし、十分に洗髪し、香料の強くない整髪料を使用する。
・男性は長髪を避け、櫛を入れ、整髪する。
・女性は簡単な髪型にし、長い髪は後ろで束ねる。
・ぼさぼさ髪にならないように、適度に整髪料を使用する。
・原則として、黒色意外に染めない。

 

 

③顔

・常に、洗顔を心がけ、汗をかいた場合はサービス前に洗顔する。
・にきび、吹き出物などは治療に努める。
・髭はちゃんと剃る

 

 

④歯

・少なくとも、毎朝晩2回は磨く。
・少なくとも、1年に1回は歯科医の検診を受ける。
・サービス前に、歯の汚れなどをチェックする。

 

 

⑤口臭

・口臭がある場合は、なくすように努める。
・臭いの強い食べ物は、お客様に不快感を与えない程度に心がける。
・喫煙後は、必ずうがいをする。

 

 

⑥手と爪

・手は常に清潔にし、トイレの後やサービス前は必ず手を洗う。
・爪は常に短く切る
・女性のマニキュアは、ナチュラルなものを使用する。

 

 

⑦靴

・靴は常に磨いておく
・「セクション指定」を除き、黒色の靴を使用。
・足のサイズに合った靴を履き、だらしなさが出ないようにする。

 

 

⑧靴下

・毎日、清潔なものを履く。
・靴下の色は、男性は黒、女性のストッキングは肌色が一般的である。
・セクションによって、指定色を使用する場合もある。

 

⑨ユニフォーム

・ワイシャツは、常に清潔なものを着用する。
・ズボンは、常に折り目をつける。
・ユニフォームは、常に大切にし、清潔に保つ。
・汚れが付いた場合は、直ぐに交換する。
・取れたボタンは直ぐにつける。
・お客様の目の触れる場所では、必ずユニフォームを着用する。

 

 

⑩化粧

・お客様に不快感を与えるような厚化粧はしない(色彩、濃淡に注意)。
・香水、オーデオコロンなどは香りの強いものは使用しない。

 

 

⑪アクセサリー

・ユニフォーム着用時(仕事中)には、派手な装飾類は身に付けない。
・腕時計は地味なものを使用し、左手にはめる(袖から飛び出さないように)。

 

(終わり)