令和6年 学生活動奨励賞 授与式開催

ニュース一覧

令和6年 学生活動奨励賞 授与式開催

令和6年 学生活動奨励賞授与式が開催されました

2025年1月27日(月)に「令和6年 学生活動奨励賞授与式」が本学のメディアホールにて開催されました。
この賞は、今年度の課外活動において優秀な成績をあげた学生、また、課外活動の発展に特に功労があった学生を称えて表彰するものです。

「学内活性化部門」

・第57回東京富士祭実行委員会 7名
・学生 1名
「地域貢献部門」
・学生 1名
上記に記載した各部門にて合計9名の学生が受賞されました。受賞者の皆様おめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しています。
二上理事長 挨拶
授与式風景
青山学長 挨拶

学内活性化部門

第57回東京富士祭実行委員会
・川﨑 凜さん (実行委員長)
・久保田 芽生さん  (副実行委員長)
・小林 光希さん  (模擬店リーダー)
・比留川 大雅さん (展示リーダー)
・布引 康生さん  (広報担当)
・桐原 彩来さん  (ステージリーダー)
・山本 悠空さん  (体育祭リーダー)
上記の学生は、第57回東京富士祭実行委員会のメンバーとして、それぞれの役職で、特に責任ある行動と献身的な働きをし、大学祭を成功に導きました。
 また、本人の担う役割だけでなく、他部門の仕事にも積極的に携わり、後輩指導も行い、円滑な大学祭の準備と運営に尽力しました。
 学内活性化において、その活躍ぶりは他の学生の模範になるものと考えられるので受賞となりました。
佐藤 隼さん
3年次にはゼミ長として、また4年次には元ゼミ長としてゼミ長を補佐しながら下級生を指導し、ゼミ生の活動をサポートしゼミイベントを成功に導いた。
イベント実習においても、通常120時間で完了のところ216時間をこなした上で、単位取得後の今年も4年生ながら積極的に参加し、現時点で72時間の実習をこなしている。本年度行われた若プロ(若手アーティスト発掘プロジェクト)においても、その体験を活かした下級生への指導は非常に貴重であった。ゼミ発表大会では多くの4年生が欠席している中で、イベント学科の大会運営スタッフとして下級生を指導しつつ、音響オペレーターも担当していたことから受賞となりました。

地域貢献部門

髙岡 千真さん
新宿区中井地域を中心に、毎年2月に行われている「染の小道」というイベントに関わり、地元の人々とともに活動している。(2022年夏から)
2024年2月に行われたイベントでは、学生でありながら実行委員会の副代表を努めた。副代表に推薦されたのは、その前年から積極的にイベントに関わり、地域の人々の信頼を得ていたからである。
地域活性化のためにおおいに貢献したこと、そして地域における大学への評価を高めたことから、学生活動奨励賞に相応しいと考えられるので受賞となりました。