手塚治虫キャラクターカードゲーム開発で、西武信金より地域応援資金を授与!
5月18日(水)、東京富士大学は西武信用金庫様より「地域産業応援資金」の贈呈を受けました。
地域産業応援資金制度は、西武信用金庫様が、産学連携協定を締結している大学等が中小企業と産学連携を実施する活動資金の一部を支援するために設けられている制度です。
地域産業応援資金制度は、西武信用金庫様が、産学連携協定を締結している大学等が中小企業と産学連携を実施する活動資金の一部を支援するために設けられている制度です。

昨年の「地域産業応援資金」は、本学の強化サークル、TFUビジネス研究塾の中の「観光ビジネス研究塾」の活動に対して贈呈されました。
地元・高田馬場の街は多くの大学、専門学校を有する若者の街です。学生たちに人気の低価格でおいしい食事として、ラーメンは絶大な人気があります。そこで、高田馬場をラーメンを通して全国に発信し地域を活性化させよう! と、本学学生たちが足と舌を使ってラーメンを食べ歩きデータを集め、地元のWEBメディア「高田馬場新聞」様の協力を得て「高田馬場ラーメンマップ」を完成させました。
地元・高田馬場の街は多くの大学、専門学校を有する若者の街です。学生たちに人気の低価格でおいしい食事として、ラーメンは絶大な人気があります。そこで、高田馬場をラーメンを通して全国に発信し地域を活性化させよう! と、本学学生たちが足と舌を使ってラーメンを食べ歩きデータを集め、地元のWEBメディア「高田馬場新聞」様の協力を得て「高田馬場ラーメンマップ」を完成させました。

今年の「地域産業応援資金」は、同じくTFUビジネス研究塾の中の「ゲームビジネス研究塾」の活動に対して贈呈されました。世界的マンガ家:手塚治虫さんの手塚プロダクションは、高田馬場にあります。そこで、個性豊かでユニークな手塚キャラクターを活用したアイデア開発ツールを制作し、地域の皆様との交流を通し新たなビジネスアイデアを創造しようというものです。
今回贈呈していただきました応援資金を大いに活用し、地域産業の活性化に役立ててまいります。


西武信用金庫・東京富士大学 地域産業応援資金贈呈式
平成27年5月18日(水) 16:30-17:00
― 式次第 ―
1.開式 | |
2.ご挨拶 | 髙橋一朗 西武信用金庫常勤理事 |
長谷川裕恭 東京富士大学学長 | |
3.目録贈呈・写真撮影 | |
4.平成27年度地域産業応援資金活用の報告 | 須川一幸 イベントプロデュース学科教授 |
5.平成28年度地域産業応援資金案件の紹介 | 山川 悟 経営学科教授 |
6.閉式 | |